生産備蓄 (防災担当の災害対策ノート)

兼業農家の防災担当者が、農業と災害対策について語ります。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

持ち家と賃貸(その3) 集合住宅賃貸の場合

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今日は、アパートやマンションを借りていた場合です。 戸建てに対して、 集合住宅は、ちょっと不自由です。 ■そのかわり、日常の生活は便利です。 駅に近い。 職場に近い。 繁華街に近い。 いろいろなメリット…

持ち家と賃貸(その2) 戸建て賃貸の場合

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 さて、持ち家と賃貸の続きです。 ■一番良いのは、戸建ての賃貸です。 都市部には、戸建ての賃貸は、少ないです。 あったとしても、築年数が古くて、 地震で壊れてしまいそうなものが多く、 リスクが高いです。 …

持ち家と賃貸どちらがいいですか? と聞かれます。

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■防災の話をしていると、 「持ち家と賃貸で、どちらの方がいいですか」 そのように聞かれることがあります。 「その人の生活スタイルがあるので、一概には言えません」 立場上そう答えます。 ■本音は、 圧倒的…

津波避難に自転車を使おう

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ブリジストンから、新しいタイヤが発表されました。 www.bridgestone.co.jp ■ちょっと変わった形をしています。 そして、チューブがありません。 いままで、 地面の凸凹の衝撃は、 タイヤの中の空気が吸収して…

防災営農ってなに?

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 みなさんは、 「防災営農」をご存知でしょうか。 ■私は、この言葉を聞いた時、 生産備蓄の取り組みのように、 防災対策のための営農だと考えておりました。 ■ただ、 読み進んでいくとちょっと違うようです。 災…

生産備蓄 1号基 生育状況

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■ようやく暖かくなってきました。 生産備蓄1号基も、だいぶにぎやかになってきました。 裏の桜も満開です。 ■現在野菜ベットの上にあるのは、 サニーレタスです。 現在、移植1週間目で、だいぶ大きくなってきま…

ソーラーシェアリングビニールハウス

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■ソーラーシェアリングのビニールハウスを 見学に行ってきました。 長さ30m 幅16m 高さ6mです。 ■水耕栽培は、 角型の雨どいを利用しています。 既存の部材を使い、コスト的に優れていると思います。 …

防災 防災用品 ホイッスル(その2)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今日は、ホイッスルの続きです。 ■ホイッスルが、 地震で有効なのか、 検証した人は誰もいません。 ■東日本大震災、熊本地震においても、 ホイッスルの音を頼りに、被災者を救出した。 そのような報告は、聞い…

防災 防災用品 ホイッスル

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■みなさんは、非常用の防災用品を持ち歩いていますか? ■最近の防災用品は、コンパクト軽量になっていて、 通勤時のカバンの中に入れておいても、 気になりません。 ■今回は、 通勤、通学カバンに入れておいて…

防災と農福連携?

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今回、農林水産省の農福連携対策にに応募しました。 平成30年度農山漁村振興交付金(農福連携対策(普及啓発等推進対策事業を除く。))の公募について:農林水産省 ■生産備蓄の考え方は、 農福連携ではなく、 …

防災 ブロック塀対策(その3)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■ブロック塀の近くにいるときに 地震が起きたらどうするのか。 ■走って逃げれば、逃げられるでしょうか? 逃げられません。 強い地震が来た時は、 そもそも立っていられません。 走るなんて不可能です。 ■ブロ…

防災 ブロック塀対策(その2)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■危ないブロック塀の見分け方です。 あぶないブロック塀とは | ブロック塀大事典 ■みなさんも、見ておいてください。 こんなのあるの!! うちの近くのブロック塀がちょっと危ないかも そう考えてもらえば、幸…

防災 ブロック塀対策

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今日はブロック塀について考えます。 this.kiji.is ■熊本地震の時に、 ブロック塀の下敷きになって亡くなった人の遺族が、 裁判を起こしています。 ■大災害が起こったときでも、 地震に耐えられる構造でなけれ…

アクアポニックス 植え替え

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今日は、農業の話題です。 ■温かくなり、魚の活動も活発になってきたので、 レタスの移植を行いました。 ■アクアポニックスでは、 構造上、 肥料をやることも、農薬を使うこともできません。 両方とも、魚が死…

東京暮らし防災(その4)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 いろいろ避難の話をしてきました。 ■それで、一番良い避難所はどこですか? このように聞かれることがあります。 一番良い避難所は、 遠くにある避難所です。 被害のない場所の、ホテルなどに行くのが一番です…

東京暮らし防災 (その3)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■東京暮らし防災の続きです。 この中に、「在宅避難での片付け」があります。 ■在宅避難をすると決めた後、 住むために、部屋の片づけをすることは重要です。 物が散乱し、足の踏み場もない状態では、 生活する…

東京暮らし防災 (その2)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■今日も東京暮らし防災についてです。 ここには在宅避難のことが書かれています。 ■防災情報誌、あるいは防災アプリなどでは、 災害があったら、 「まず避難所」 そのように記載されているものが多いです。 ■実…

東京暮らし防災を読んで

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 東京都から、「東京暮らし防災」が発表されました。 http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/005/746/kurashi.pdf ■これは、とても良い本です。 すべての皆さんに、読んで…

防災 マンション建替事情(その2)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 マンション建替事情の続きです。 熊本地震で被害を受けたマンションの建て替えが始まりました。 www.asahi-kasei.co.jp ■これはすごい! よくぞ短期間で、まとめられたものだ。 管理組合の奮闘ぶりが伝わってき…

防災 マンション建替事情

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■地震被害を受けたマンションはどうなるのでしょうか。 マンションに住んでいる方は、ちょっとだけ考えてもらえれば、 幸いです。 ■地震被害を受けて、 マンションが住めなくなった場合は、 どのようにすればい…

東日本大震災 あれから7年

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今日は3月11日です。 東日本大震災から、7年が過ぎました。 ■2011年3月11日、私は災害対策本部におりました。 情報収集業務を始めて、しばらくしてから、 津波被害の一報が入ってきました。 あの時の映像は、忘…

防災 在宅避難 生産備蓄の考え(情報4)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 いままで、在宅避難の情報について、伝えてきました。 今回はそれのまとめです。 ■生産備蓄では、 それぞれの場所に、情報提供と情報収集のための タブレット端末を設置します。 ■この端末は、 行政機関と連携…

防災 在宅避難 生産備蓄の考え(情報3)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■避難者の情報発信について、話をしております。 ■避難所外避難者は、行政に対して情報を発信するすべがありません。 熊本地震の時には、ボランティアがローラー作戦で、 避難所外避難者を探して、情報を集め、…

防災 在宅避難 生産備蓄の考え(情報2)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 昨日は情報について話をしました。 今回はその続きです。 ■情報が相手に伝わらないと、支援を受けられない。 いったいどのようなことなのか。 ネット販売のアマゾンに例えてみましょう。 アマゾンではいろいろ…

防災 在宅避難 生産備蓄の考え(その2 情報)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■大災害が起きて、在宅避難をした場合、 困るのが、 「情報」です。 ■災害が起こったとき、 一番頼りになるのは、 「ラジオ」です。 どこでも聞けますし、 電気がなくとも、 電池で十分対応できます。 ただし、…

防災 在宅避難 生産備蓄の考え

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■大災害が発生した時は、 生活用水が不足します。 そのために、生産備蓄システムを作りました。 ■これは、生産備蓄システムの 魚水槽と、 野菜の水耕栽培用の水槽です。 ここに、約2000リットルの水を確保して…

防災 在宅避難(その4)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 ■水の確保は重要です。 とくに、 飲料水は、重要だとわかっているので、 家に備蓄していたり、 支援物資として、いち早く届きます。 ■問題になってくるのが、 生活用水です。 手を洗う。 体を拭う。 洗い物をす…

防災 在宅避難(その3)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 在宅避難(その3)です。 避難所に行かず、自宅で避難している場合、 問題になるのが、ライフラインと食料です。 ■前提条件を整理します。 これはあくまで、「在宅避難」可能な場合です。 震度7、震度6強で…

防災 在宅避難(その2)

みなさん、こんにちは。 防災担当の農家です。 今回は在宅避難(その2)です。 ■災害対策基本法を引用します。 災害対策基本法 第八六条の七 (避難所以外の場所に滞在する被災者についての配慮)災害応急対策責任者は、 やむを得ない理由により避難所に滞…

防災 避難とは。

みなさんこんにちは。 防災担当の農家です。 避難方法について、考えます。 ■まず、2つに分類します。 ・隣接地域内避難 災害が起きた地区内に残って、避難する方法です。 近場の避難所に行く、自宅で避難するのは、隣接地域内避難です。 ・遠方避難 災害が…