生産備蓄 (防災担当の災害対策ノート)

兼業農家の防災担当者が、農業と災害対策について語ります。

防災 ハザードマップはどうするの?

みなさん、こんにちは。

防災担当の農家です。

 

■みなさんは、ため池と聞いて、

何を連想しますか。?

 

■水をためているもの?

池のようなもの?

沼のようなもの?

 

■ため池は、

水田で使う水を、貯めておくために作られた、

貯水池のことです。

 

ため池:農林水産省

 

東日本大震災では

asahi.com(朝日新聞社):内陸部のダムも決壊していた 福島・須賀川、7人が犠牲 - 東日本大震災

 

ため池の堤防が決壊し、

7名の住民が亡くなりました。

 

■このようなことがないように、

農林水産省は、

防災重点ため池を指定して、

耐震性に問題がないか、調査を行っています。

 

■これはとても良いことです。

ため池が作られたのは、江戸時代であることがほとんどです。

そのため、かなり老朽化しています。

 

また、農家の高齢化により、

ため池の維持管理ができていないところが増えています。

 

いざ地震が来たら、

決壊しないとも限りません。

そのために調査することが、

必要です。

 

■問題なのは、

調査した後に、

ハザードマップを公表するか、公表しないかを

「決めていない」ことです。

 

■なぜ「公表することを決めていないのか?」

 

これは、

ハザードマップを公表したことにより、

被害を受けることから、地価が下がり、

問題が発生することを恐れているからです。

 

防災担当とすれば、

ため息が出ます。